熱中症にご注意を

熱中症にご注意を

IMG_6748.jpeg

気温と湿度が急上昇するこの季節、特に注意が必要なのが「熱中症」です。

今回は、熱中症の基本的な知識から、症状、応急処置、そして屋内外での予防方法までをわかりやすくご紹介します。
ぜひ、ご自身やご家族の健康管理にお役立てください。


◆ 熱中症とは?

熱中症とは、高温多湿な環境の中で、体温調節がうまくできなくなり、体内の水分や塩分のバランスが崩れて起こる症状の総称です。

重症化すると命の危険もあるため、「ただの暑さ」と侮ってはいけません。
近年は屋内での発症例も増えており、誰にでも起こりうるものです。


◆ 熱中症の主な発症要因

以下のような要因が重なることで、熱中症は発症しやすくなります。

気温・湿度が高い環境

長時間の屋外活動や運動

水分・塩分の摂取不足

体調不良や寝不足、二日酔い

エアコンを使わず我慢している室内


また、乳幼児や高齢者、持病のある方は特にリスクが高いため、注意が必要です。


◆ 熱中症の症状

症状は軽度から重度までさまざまです。
以下の症状が見られたら、すぐに対処が必要です。

〈初期症状〉

めまい・立ちくらみ

筋肉のこむら返り(足がつる)

大量の発汗

だるさ・吐き気


〈中等度以上〉

頭痛

吐き気・嘔吐

意識がぼんやりする

皮膚が赤く乾燥している

体温の上昇


〈重症化〉

まったく汗が出ない

意識障害(返事がおかしい、応答しない)

痙攣や歩行困難


このような症状があれば、すぐに医療機関を受診しましょう。


◆ 応急処置の基本

万が一、熱中症の疑いがある場合は、以下の手順で応急処置を行いましょう。

1. すぐに涼しい場所へ移動(エアコンの効いた室内や日陰など)


2. 衣類をゆるめ、体を冷やす(首・わきの下・足の付け根など)


3. 水分補給(経口補水液やスポーツドリンクがおすすめ)


4. 症状が回復しない、意識が朦朧としている場合は迷わず救急車を!


◆ 屋内外での予防策

屋外での対策

帽子や日傘の活用、こまめな水分補給

通気性のよい服装を選ぶ

長時間の運動は避ける(特に日中)

塩分補給も忘れずに


屋内での対策

エアコンや扇風機を適切に使用

室温・湿度のチェック(理想は28℃以下、湿度60%以下)

水分は喉が渇く前に摂る

就寝中の寝汗にも注意(水を枕元に)


熱中症に気をつけて、この夏を乗りきりましょう!

――――――――――――――――
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪

かんてな整骨院
――――――――――――――――