月別アーカイブ: 2025年7月

日差しと体調不良の関係

IMG_6760.jpeg

紫外線で自律神経が乱れる!日差しと体調不良の意外な関係

夏の沖縄は、海も空も最高の美しさ。
ですが、容赦ない強い日差しに「体がだるい」「頭が重い」「なんとなく調子が出ない」といった声が増える季節でもあります。

それ、実は紫外線による自律神経の乱れが原因かもしれません。


「紫外線疲れ」って知っていますか?

紫外線は、肌にダメージを与えるだけではなく、体の内部にもストレスをかけています。
特にUV-Bは、皮膚への刺激が強く、長時間浴びることで体温が上がったり、炎症反応が起こったりと、知らず知らずのうちに自律神経に影響を及ぼしているのです。

✔ 夕方になるとぐったりする
✔ 夜ぐっすり眠れない
✔ 頭痛・肩こりがひどくなる
✔ 胃腸の調子が悪くなる

このような症状がある方は、「紫外線疲れ」が溜まっている可能性があります。


自律神経が乱れるとどうなる?

自律神経は、体温調節や血流、消化、睡眠などをコントロールしている重要な神経です。
紫外線を過剰に浴びると、体は「軽い炎症反応」を起こしてストレス状態になり、交感神経が過剰に優位になりがちです。

その結果――
・体が緊張して疲れが抜けない
・眠りが浅くなる
・肩や首がこる
・気分が落ち込む
といった不調が起きてきます。

整骨院でのアプローチ

整骨院では、日差しによってこわばった筋肉や、自律神経の乱れに対して、優しく整える施術を行っています。

🌀 首・背中まわりの筋肉をゆるめてリラックス
🌀 背骨・骨盤の調整による神経の流れ改善
🌀 深呼吸を促すストレッチで副交感神経を優位に
🌀 日常でできるセルフケアのアドバイスも◎

症状の根本的な原因を見極め、負担を減らしながら整えていくことで、自然なリズムを取り戻すサポートができます。

紫外線の強い沖縄だからこそ、体調管理を意識しましょう。

沖縄の夏は魅力的な反面、紫外線量が非常に多く、身体にかかる負担が大きくなります。

外でのレジャーやお仕事の後に
「なんだか体が重いな」と感じたら、早めのケアがおすすめです。
――――――――――――――――
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪

かんてな整骨院
――――――――――――――――


クーラー冷えで肩こり・頭痛が増える?夏の体調不良にご注意を!

IMG_6758.jpeg

沖縄は本格的な夏に突入しています。
強い日差しに対抗するため、室内ではクーラーが欠かせない毎日ですね。

しかし、クーラーが効いた環境で長時間過ごすことで、肩こりや頭痛といった不調を訴える方が増えています。
「夏は寒くないから大丈夫」と思われがちですが、実は“冷え”による不調は、真夏にも起こるのです。



夏に起こる「クーラー冷え」の正体とは?

外は35度近い猛暑、でも室内はエアコンで23〜25度。
このような温度差のある環境を何度も行き来すると、体はストレスを感じ、自律神経が乱れやすくなります。

さらに、冷房による“下半身や首まわりの冷え”が進むことで、血流が悪くなり、肩こりや頭痛、だるさを引き起こす原因に。
特に女性やデスクワーク中心の方に多く見られます。

☑ エアコンの風が直接あたる
☑ 薄着で冷たいオフィスに長時間いる
☑ 室内外の温度差が激しい
☑ 夏になると肩こり・頭痛がひどくなる

これらに心当たりがある方は、「夏冷え」タイプかもしれません。

肩こりや頭痛をそのまま放置すると…

・仕事の集中力が落ちる
・寝ても疲れが取れない
・偏頭痛や吐き気が出る
・慢性的なこり・痛みに変化する

こうなる前に、早めのケアをおすすめします。



整骨院でできる「夏冷え」対策

整骨院では、単なるマッサージではなく、冷えによってこわばった筋肉や自律神経のバランスを整えるアプローチが可能です。

たとえば、
●頸部や肩周りの筋肉をゆるめて血流を改善
●自律神経を整えるための背骨・骨盤調整
●ストレッチや生活習慣のアドバイス

施術後には「体がぽかぽかする」「頭がスッキリする」といった声も多くいただいています。

また、冷えを防ぐための簡単なセルフケア方法も、施術中にお伝えしています。


こんな方はご相談ください

・夏になると肩が重くなる
・クーラーの中で長時間過ごしている
・冷房の効いた部屋で頭痛が出やすい
・冷たい飲み物・食べ物が多く、胃腸も弱り気味

体調を整えることで、夏をもっと快適に過ごせるようになります。



最後に、
「夏は暑いのに、冷えが原因で不調になるなんて意外だった…」
そう感じる方も多いかもしれません。
しかし、冷えによる不調は“夏だからこそ起こる”もの。

症状が慢性化する前に、ぜひ一度整骨院でご相談ください。
お一人おひとりの体調や生活スタイルに合わせて、しっかりケアいたします。

――――――――――――――――
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪

かんてな整骨院
――――――――――――――――


熱中症にご注意を

IMG_6748.jpeg

気温と湿度が急上昇するこの季節、特に注意が必要なのが「熱中症」です。

今回は、熱中症の基本的な知識から、症状、応急処置、そして屋内外での予防方法までをわかりやすくご紹介します。
ぜひ、ご自身やご家族の健康管理にお役立てください。


◆ 熱中症とは?

熱中症とは、高温多湿な環境の中で、体温調節がうまくできなくなり、体内の水分や塩分のバランスが崩れて起こる症状の総称です。

重症化すると命の危険もあるため、「ただの暑さ」と侮ってはいけません。
近年は屋内での発症例も増えており、誰にでも起こりうるものです。


◆ 熱中症の主な発症要因

以下のような要因が重なることで、熱中症は発症しやすくなります。

気温・湿度が高い環境

長時間の屋外活動や運動

水分・塩分の摂取不足

体調不良や寝不足、二日酔い

エアコンを使わず我慢している室内


また、乳幼児や高齢者、持病のある方は特にリスクが高いため、注意が必要です。


◆ 熱中症の症状

症状は軽度から重度までさまざまです。
以下の症状が見られたら、すぐに対処が必要です。

〈初期症状〉

めまい・立ちくらみ

筋肉のこむら返り(足がつる)

大量の発汗

だるさ・吐き気


〈中等度以上〉

頭痛

吐き気・嘔吐

意識がぼんやりする

皮膚が赤く乾燥している

体温の上昇


〈重症化〉

まったく汗が出ない

意識障害(返事がおかしい、応答しない)

痙攣や歩行困難


このような症状があれば、すぐに医療機関を受診しましょう。


◆ 応急処置の基本

万が一、熱中症の疑いがある場合は、以下の手順で応急処置を行いましょう。

1. すぐに涼しい場所へ移動(エアコンの効いた室内や日陰など)


2. 衣類をゆるめ、体を冷やす(首・わきの下・足の付け根など)


3. 水分補給(経口補水液やスポーツドリンクがおすすめ)


4. 症状が回復しない、意識が朦朧としている場合は迷わず救急車を!


◆ 屋内外での予防策

屋外での対策

帽子や日傘の活用、こまめな水分補給

通気性のよい服装を選ぶ

長時間の運動は避ける(特に日中)

塩分補給も忘れずに


屋内での対策

エアコンや扇風機を適切に使用

室温・湿度のチェック(理想は28℃以下、湿度60%以下)

水分は喉が渇く前に摂る

就寝中の寝汗にも注意(水を枕元に)


熱中症に気をつけて、この夏を乗りきりましょう!

――――――――――――――――
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪

かんてな整骨院
――――――――――――――――