カテゴリー別アーカイブ: 日記

10月の体を整えるお家ストレッチ3選

IMG_6867.jpeg

10月中旬の沖縄は、まだ日中は暑さを感じるものの、朝晩は少しずつ肌寒くなってきますね。
気温差で「体が重い」「肩がこる」「朝起きて体が動きにくい」と感じる方も多い季節です。

そんな時におすすめなのが、自宅でできる簡単ストレッチ。
冷えや血流の滞りを防ぎ、体を内側からじんわり温めてくれます。

今回は、整骨院の視点から「10月の沖縄にぴったりなおうちストレッチ3選」をご紹介します!


1. 朝の目覚めに「背伸び+深呼吸ストレッチ」

効果:自律神経のリセット・血流促進

やり方:

1. ベッドの上でOK。両手を頭の上に伸ばして大きく背伸び。


2. 鼻からゆっくり吸って、口から吐きながら肩の力を抜きます。


3. これを3セット。


→ 深呼吸を意識することで、眠っていた体がスイッチオン!
一日の始まりをスッキリスタートできます。


2. デスクワークの合間に「肩甲骨まわし」

効果:肩こり・首こり・猫背予防

やり方:

1. 両手を肩に置き、肘で大きな円を描くように回します。


2. 前回し・後ろ回しを各10回。


3. ゆっくりと呼吸を続けながら、肩甲骨を動かすイメージで。


→ 冷房や長時間の座り姿勢で固まりやすい肩まわりをゆるめます。
血流が良くなり、頭もスッキリしますよ。



3. 夜のリラックスタイムに「太もも裏ストレッチ」

効果:冷え・むくみ・腰痛予防

やり方:

1. 床に座って片足を前に伸ばし、もう片方を曲げる。


2. 背中を丸めず、ゆっくり前に倒れる。


3. 太ももの裏が気持ちよく伸びるところで20秒キープ。


4. 反対も同様に。


→ お風呂上がりの体が温まった状態で行うと、より効果的です。
足の血流が良くなり、翌朝のむくみもスッキリ。



10月の沖縄は、昼夜の寒暖差で自律神経が乱れやすい時期。
1日3分でもいいので、ストレッチで体をゆるめてあげましょう。

整骨院でも、ストレッチや姿勢改善のアドバイスを行っています。
「体が固い」「家で何をすればいいかわからない」という方は、ぜひ一度ご相談くださいね。

――――――――――――――――
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪

かんてな整骨院
――――――――――――――――


「現代人は呼吸が浅い!? 深呼吸で変わる体と心 〜自宅でできる簡単トレ&整骨院 でのケア〜」

IMG_6857.jpeg

●現代人は“浅い呼吸”になっている?

スマホやパソコンを見る時間が長い現代。
気づかないうちに「浅い呼吸」になっていませんか?

実は、猫背やストレスによって胸やお腹の動きが制限され、
呼吸が浅くなる人がとても増えています。
浅い呼吸が続くと、自律神経のバランスが乱れ、肩こり・頭痛・疲労感を感じやすくなることも。


●深呼吸の本当の効果とは?

深呼吸には、見た目以上にたくさんの健康効果があります。

1. 自律神経を整える

深呼吸は、副交感神経(リラックスの神経)を優位にしてくれるため、
ストレス軽減・不安感の緩和・睡眠の質向上に役立ちます。

2. 姿勢を整える

しっかり呼吸をするには、背中・肋骨・横隔膜の動きが必要。
浅い呼吸の人は猫背や巻き肩になりやすいですが、
深呼吸を意識することで自然と姿勢も改善されます。

3. 血流・代謝アップ

呼吸筋(横隔膜・肋間筋・背中の筋肉など)をしっかり使うことで、
血流が良くなり、冷えやむくみの改善にもつながります。


●自宅でできる「深呼吸トレーニング」

忙しい人でも、1日5分でOK。
整骨院でも指導される基本の呼吸トレーニングをご紹介します。

ステップ① 姿勢を整える

椅子に浅く座り、背筋を伸ばして肩の力を抜きます。
お腹がつぶれないように意識しましょう。

ステップ② ゆっくり吸う

鼻から4秒かけてゆっくり息を吸い込み、
お腹と胸がふくらむのを感じます。

ステップ③ 長く吐く

口をすぼめて6〜8秒かけてゆっくり吐き出します。
「フーッ」と音を立てながら、お腹をへこませるのがポイント。

これを5回〜10回、朝や寝る前に行うだけでもOKです。
リラックスした状態で行うと、自律神経が整いやすくなります。


●整骨院での呼吸サポート

「深呼吸しようとしても、胸が動かない」「吸うのが苦しい」という人は、
背中や肋骨まわりの筋肉が固まっている可能性があります。

整骨院では、

・肩甲骨まわりの可動域を広げる施術

・姿勢を整える整体

・呼吸に関わる筋肉(横隔膜・肋間筋)のリリースなどを行い、深呼吸しやすい身体に導きます。


つまり「整骨院で身体を整える」+「自宅で呼吸トレを続ける」ことで、
呼吸も姿勢も自律神経も整う、という理想の循環が生まれます。


●まとめ

深呼吸の効果

・自律神経を整える ストレス、不眠の改善に効果的
・姿勢を改善、猫背、肩こり、巻き肩予防
・血流を促進、冷え、むくみ対策にも◎


10月は気温の変化や湿度差で体が疲れやすい時期。
日々の中で“意識的に深呼吸をする時間”を持つことで、心も体もスッと軽くなりますよ。

――――――――――――――――
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪

かんてな整骨院
――――――――――――――――


夕暮れ時の交通事故に注意

IMG_6849.jpeg

沖縄の秋は「夕暮れ時の交通事故」に注意

〜整骨院でできる交通事故後のケア〜

10月に入り、沖縄でも少しずつ日が短くなってきました。
夏の間は明るかった退勤時間帯も、今ではすっかり夕暮れや暗がりに。
車を運転する方にとっては歩行者や自転車が見えにくくなり、事故が起こりやすい季節です。

特にこの時期は、仕事終わりに急いで帰宅する車と、部活動や買い物帰りの歩行者・自転車が重なるため、夕暮れ時の交通事故が増える傾向があります。



交通事故後の症状はすぐに出ないことも

交通事故に遭うと、衝撃により体には大きな負担がかかります。
むち打ち症や首・腰の痛み、頭痛、しびれなどは、事故直後にはあまり症状が出ず、数日経ってから現れるケースも少なくありません。

「大丈夫だろう」と思って放置すると、痛みが長引いたり、後遺症が残ってしまうこともあります。



整骨院での交通事故後治療

当院では、交通事故後の体の不調に対して、専門的な施術を行っています。

むち打ち症への対応

首や肩、腰の痛みを和らげる手技療法

筋肉や関節の回復を促すリハビリ

自賠責保険を利用した治療サポート


交通事故後の治療は 自賠責保険を利用すれば、窓口負担が0円 で受けられる場合もあります。

現在、当院で交通事故後の治療を受けられている方、または治療が終了した方は、64名いらっしゃいます。
自賠責保険適応での治療が終了後も、定期的なメンテナンスなどで通われている患者様もいらっしゃいます。


秋の夕暮れ時は、交通事故のリスクが高まる季節です。
万が一事故に遭ってしまったら、「あとで良くなるかも」と自己判断せず、できるだけ早めにご相談ください。

体の回復をしっかりサポートし、日常生活を安心して送れるようにお手伝いいたします。

ご相談・ご予約はお気軽にどうぞ。

――――――――――――――――
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪

かんてな整骨院
――――――――――――――――


季節の変わり目に要注意!沖縄9月下旬に増える「ぎっくり腰」とは?

IMG_6836.jpeg

沖縄の9月下旬は、日中はまだ夏のような暑さが残る一方で、朝晩は涼しくなり始める季節の変わり目です。
この時期は 「ぎっくり腰」 の患者さんが整骨院でも増えてきます。

「沖縄 ぎっくり腰」
「季節の変わり目 腰痛」
といった悩みで検索される方も多く、体調管理に注意が必要です。


●季節の変わり目に ぎっくり腰 が増える理由

1. 気温差による筋肉の硬直
沖縄特有の昼夜の寒暖差で、腰回りの筋肉が固まりやすくなります。


2. 夏バテの影響
強い日差しや冷房疲れで体力が低下し、腰のトラブルにつながります。


3. 急な運動による負担
涼しくなってから運動や畑仕事を再開し、腰に過度なストレスがかかります。


●ぎっくり腰の前兆

・腰が重だるい

・朝起きた時に腰が固まっている

・前かがみになると痛みや違和感がある

・長時間同じ姿勢を続けると腰がつらい


これらは ぎっくり腰のサイン です。違和感があるうちに整骨院でのケアを受けるのがおすすめです。


●ぎっくり腰になった時の応急処置

・動けるからと無理せず 安静にする

・炎症が強いので 冷やして対応

・できるだけ早く 整骨院で施術を受ける


●整骨院でできること

・炎症を抑えるためのアイシングや電気療法

・硬直した筋肉を緩める手技療法

・姿勢や動作の指導

・再発を防ぐストレッチや体幹トレーニング指導


沖縄の整骨院では、地域に合わせた生活習慣のアドバイスも行い、根本改善と予防を目指します。


●まとめ

沖縄の9月下旬は、ぎっくり腰が増える季節。

・気温差

・夏の疲れ

・運動不足からの急な動作


これらが原因で腰を痛めやすくなります。

「沖縄 ぎっくり腰 9月」
と検索してたどり着いた方も、
違和感を感じたら早めに整骨院へ相談してください。

――――――――――――――――
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪

かんてな整骨院
――――――――――――――――


9月におこりやすい体調のトラブル

IMG_6830.jpeg

9月に入り、朝晩は少し涼しくなり秋の気配を感じられるようになりました。
この時期は気温差や天候の変化によって、体調や身体に不調を訴える方が増えてきます。
今回は「9月に起こりやすい体のトラブル」と「整骨院でできるケア」についてお伝えします。



1. 9月に増える体の不調

自律神経の乱れ:
昼夜の寒暖差や台風による気圧変動で、自律神経のバランスが乱れやすくなります。

肩こり・頭痛:
気温差で血流が悪くなるほか、冷房の影響が残り、筋肉が硬直しやすい季節です。

腰痛・関節痛:
湿度や気圧の変化によって、慢性的な痛みが出やすくなります。

夏の疲れの後遺症:
夏バテの影響が抜けきらず、倦怠感や集中力の低下を感じる人も少なくありません。



2. 整骨院でできるサポート

骨格・筋肉の調整
筋肉の硬直や関節のゆがみを整えることで、血流を改善し、痛みの緩和を図ります。

自律神経を整える施術
やさしい手技やストレッチでリラックスを促し、自律神経のバランスを整えるサポートをします。

日常生活のアドバイス
9月はまだ日差しが強いので、軽いウォーキングやストレッチをおすすめしています。
体を動かすことで代謝が上がり、季節の変化に対応しやすくなります。



3. ご自宅でできるセルフケア

朝晩は冷えやすいため、首・お腹・足首を冷やさない工夫を。

就寝前の軽いストレッチや深呼吸で副交感神経を優位にし、質の良い睡眠を。

水分補給は夏ほどではなくても大切。常温の水やお茶をこまめに取りましょう。



9月は「夏の疲れ」と「秋の気配」が交じり合う、体にとって少し負担の大きい季節です。
「なんとなく体がだるい」「頭痛や肩こりが増えた」というサインを見逃さず、早めのケアで快適に秋を迎えましょう。

当院では、症状に合わせた施術と生活改善のアドバイスで皆さまをサポートしています。
お気軽にご相談ください。

――――――――――――――――
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪

かんてな整骨院
――――――――――――――――


敬老の日

IMG_6808.jpeg

9月15日(月)は敬老の日

日頃お世話になっている
おじいちゃん
おばあちゃん へ
身体をいたわる 癒し時間をプレゼントしませんか。

ギフトカードの内容は
当院の自費コースを1回券として
ご用意しております。

お買い求めは「現金のみ」
利用期限は購入日から「3ヶ月」
となります。

当院をご利用されたこと無い方でも
ギフトカードのみをご購入出来ます!
お電話もしくはLINEでお問い合わせください。

――――――――――――――――
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪

かんてな整骨院
――――――――――――――――


料金改定のお知らせ

IMG_6798.jpeg

料金改定のお知らせ

お客様には日頃より かんてな整骨院 をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

2025年9月1日より、価格を改定いたします。
新しい価格は、ホームページやネット予約に記載しております。

お客様にはご満足いただけるサービスの提供に、より一層努めてまいります。
何卒ご理解承りますようお願い申し上げます。

――――――――――――――――
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪

かんてな整骨院
――――――――――――――――


夏休み中の交通事故に注意

IMG_6783.jpeg

【夏休み中の交通事故に注意】
子どもの自転車・観光レンタカー増加中!
事故後の対処法と整骨院でできる治療とは?



夏休みに入り、日中を通して子どもたちの姿を多く見かけるようになりました。
特に小・中学生の自転車利用が増えるこの時期は、交通事故のリスクも高まります。

また、観光シーズンやテーマパークの完成などにより、レンタカーの台数が急増。
渋滞はそれほどでなくても、「慣れない道を走るドライバー」もいらっしゃいますので、適正な距離をとりながら運転をしましょう。



【慣れた道でも油断禁物!夏休みは特に注意が必要】


「いつもの道だから大丈夫」と思っていても、夏休み中は状況が一変します。

⚫見通しの悪い交差点に、突然子どもが飛び出してくる
⚫左右を確認せず自転車が車道に出てくる
⚫初めて通る道に戸惑うレンタカーの運転手が急停車する


こうした“非日常”が日常になるのが夏休み期間です。

加害者にも被害者にもなり得る時期だからこそ、危機意識を持った安全運転が求められます。



【万が一、交通事故にあってしまったら?】

交通事故は突然起こるもの。被害者であっても加害者であっても、冷静に対応することが大切です。

事故直後の対応ポイント

1. 安全な場所へ移動し、二次被害を防止
2. 警察へ連絡し、事故証明を取得
3. 病院で診察を受け、診断書をもらう
4. 保険会社へ連絡し、今後の対応を確認
5. 整骨院での治療について相談


事故直後は痛みがなくても、数日後に首や腰に違和感が出てくることが多くあります。
特にむち打ち症は自覚症状が遅れて出るケースが多いため、早めの受診が重要です。



【整骨院でも交通事故治療が可能】

「整骨院で交通事故の治療ができるの?」と疑問に思われる方も多いかもしれませんが、自賠責保険を使って整骨院での治療を受けることが可能です。

当院ではこのような方が来院されています。

⚫病院の診察後も体調が改善せず、別の治療法を探している方
⚫病院と並行して通院したい方
⚫レントゲンでは異常なしと言われたが痛みが残っている方


整骨院では手技による施術で、筋肉や関節の微細な異常にアプローチし、回復を早めることができます。



【当院の交通事故治療の特徴】

✔ 平日・土曜は20時まで施術
✔ 第一・第三日曜・祝日は17時まで営業
✔ ネット予約導入で予定が立てやすい
✔ 病院と併用して通院可能
✔ 早期治療で後遺症予防をサポート

さらに、現在も12名の交通事故患者さんを治療中で、開院以来49名の患者さんの治療実績があります。
専門的な知識と経験をもとに、痛みや不調の改善を丁寧にサポートしています。



【夏休みこそ、交通事故とその後のケアにご注意を!】

夏休み中は普段と交通状況が大きく変わります。
お子さんの自転車、レンタカー、慣れない道、観光客。
事故のリスクが高まる今こそ、「もしもの備え」として整骨院での交通事故治療を知っておくことが大切です。

「事故後の体調不良が続く」
「病院だけでは不安」
そんな時は、ぜひ当院にご相談ください。
ご予約はネットからもOK!お気軽にどうぞ。

――――――――――――――――
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪

かんてな整骨院
――――――――――――――――


日差しと体調不良の関係

IMG_6760.jpeg

紫外線で自律神経が乱れる!日差しと体調不良の意外な関係

夏の沖縄は、海も空も最高の美しさ。
ですが、容赦ない強い日差しに「体がだるい」「頭が重い」「なんとなく調子が出ない」といった声が増える季節でもあります。

それ、実は紫外線による自律神経の乱れが原因かもしれません。


「紫外線疲れ」って知っていますか?

紫外線は、肌にダメージを与えるだけではなく、体の内部にもストレスをかけています。
特にUV-Bは、皮膚への刺激が強く、長時間浴びることで体温が上がったり、炎症反応が起こったりと、知らず知らずのうちに自律神経に影響を及ぼしているのです。

✔ 夕方になるとぐったりする
✔ 夜ぐっすり眠れない
✔ 頭痛・肩こりがひどくなる
✔ 胃腸の調子が悪くなる

このような症状がある方は、「紫外線疲れ」が溜まっている可能性があります。


自律神経が乱れるとどうなる?

自律神経は、体温調節や血流、消化、睡眠などをコントロールしている重要な神経です。
紫外線を過剰に浴びると、体は「軽い炎症反応」を起こしてストレス状態になり、交感神経が過剰に優位になりがちです。

その結果――
・体が緊張して疲れが抜けない
・眠りが浅くなる
・肩や首がこる
・気分が落ち込む
といった不調が起きてきます。

整骨院でのアプローチ

整骨院では、日差しによってこわばった筋肉や、自律神経の乱れに対して、優しく整える施術を行っています。

🌀 首・背中まわりの筋肉をゆるめてリラックス
🌀 背骨・骨盤の調整による神経の流れ改善
🌀 深呼吸を促すストレッチで副交感神経を優位に
🌀 日常でできるセルフケアのアドバイスも◎

症状の根本的な原因を見極め、負担を減らしながら整えていくことで、自然なリズムを取り戻すサポートができます。

紫外線の強い沖縄だからこそ、体調管理を意識しましょう。

沖縄の夏は魅力的な反面、紫外線量が非常に多く、身体にかかる負担が大きくなります。

外でのレジャーやお仕事の後に
「なんだか体が重いな」と感じたら、早めのケアがおすすめです。
――――――――――――――――
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪

かんてな整骨院
――――――――――――――――


クーラー冷えで肩こり・頭痛が増える?夏の体調不良にご注意を!

IMG_6758.jpeg

沖縄は本格的な夏に突入しています。
強い日差しに対抗するため、室内ではクーラーが欠かせない毎日ですね。

しかし、クーラーが効いた環境で長時間過ごすことで、肩こりや頭痛といった不調を訴える方が増えています。
「夏は寒くないから大丈夫」と思われがちですが、実は“冷え”による不調は、真夏にも起こるのです。



夏に起こる「クーラー冷え」の正体とは?

外は35度近い猛暑、でも室内はエアコンで23〜25度。
このような温度差のある環境を何度も行き来すると、体はストレスを感じ、自律神経が乱れやすくなります。

さらに、冷房による“下半身や首まわりの冷え”が進むことで、血流が悪くなり、肩こりや頭痛、だるさを引き起こす原因に。
特に女性やデスクワーク中心の方に多く見られます。

☑ エアコンの風が直接あたる
☑ 薄着で冷たいオフィスに長時間いる
☑ 室内外の温度差が激しい
☑ 夏になると肩こり・頭痛がひどくなる

これらに心当たりがある方は、「夏冷え」タイプかもしれません。

肩こりや頭痛をそのまま放置すると…

・仕事の集中力が落ちる
・寝ても疲れが取れない
・偏頭痛や吐き気が出る
・慢性的なこり・痛みに変化する

こうなる前に、早めのケアをおすすめします。



整骨院でできる「夏冷え」対策

整骨院では、単なるマッサージではなく、冷えによってこわばった筋肉や自律神経のバランスを整えるアプローチが可能です。

たとえば、
●頸部や肩周りの筋肉をゆるめて血流を改善
●自律神経を整えるための背骨・骨盤調整
●ストレッチや生活習慣のアドバイス

施術後には「体がぽかぽかする」「頭がスッキリする」といった声も多くいただいています。

また、冷えを防ぐための簡単なセルフケア方法も、施術中にお伝えしています。


こんな方はご相談ください

・夏になると肩が重くなる
・クーラーの中で長時間過ごしている
・冷房の効いた部屋で頭痛が出やすい
・冷たい飲み物・食べ物が多く、胃腸も弱り気味

体調を整えることで、夏をもっと快適に過ごせるようになります。



最後に、
「夏は暑いのに、冷えが原因で不調になるなんて意外だった…」
そう感じる方も多いかもしれません。
しかし、冷えによる不調は“夏だからこそ起こる”もの。

症状が慢性化する前に、ぜひ一度整骨院でご相談ください。
お一人おひとりの体調や生活スタイルに合わせて、しっかりケアいたします。

――――――――――――――――
・名護市役所から車で4分、大南にある整骨院。
・国家資格の柔道整復師を保有するスタッフが施術。
・夜8時まで営業。
・日曜、祝日も営業。
・電話やネットでの予約可能。
・駐車場完備。
・自費、健康保険、交通事故治療(自賠責保険)、労災に幅広く対応可能。

不調を抱えた毎日はスッキリしないものです。
お身体の不調やお悩みは、お気軽にご相談ください♪

かんてな整骨院
――――――――――――――――